ENTERTAINMENT

エンタメと地域社会を結ぶ
企画から運営まで一括プロデュース

“ECONOMIC × ENTERTAINMENT”

COLOR ≡ CREATIVEでできること

これまでの実績

プロサッカー選手感謝祭

J1 元町田ゼルビア 鈴木準弥選手の感謝祭を企画から当日運営まで実施。

政府機関と記者会見を開催

広島県 府中市市長の記者会見を、全体制作・進行を担当。

NHKほかTV会社や、中国新聞などの有力メディアを多数誘致し、地方の魅力を全国に発信するプロジェクトに貢献しました。

広島県府中市 PR事業においてVtuberの企画制作・初期運用まで実施

元にじさんじ広告部長と、広島県府中市と連携したVtuber事業を企画・実施。

地元の小中学校から高校などを巻き込んだ名前募集企画など地域を巻き込んだ形での企画制作から、運用までを担当しました。

クリエイターの発信拠点の構築

​第一回は、墨田区および株式会社Oshibloom様との共催で、クリエイター支援イベント「CREATIVE CLUSTER」を開催。

第二回は、Tokyo Innovation Baseにて80名以上のクリエイターが集まるイベントを参加し、新たなアイデアが生まれる場を提供しました。

私たちは、エンタメ・デザイン・エンジニアを繋ぐ役割を担います。

【その他】内閣府主催 複数事業に参加

内閣府主催 『東南アジア青年の船事業』にて、ASEAN諸国9ヶ国の代表参加青年と国際交流・文化交流とともに経済発展と持続的なまちづくりについてディスカッションを実施しました。

また『日韓青年親善交流のつどい事業』では、韓国代表青年とAI技術の発達による問題と解決案をテーマに話し合い、今後のAIの活用方法について双方の国の観点から議論しました。

所属メンバー紹介

澁谷 優人 (Yuto Shibuya)

明治大学経営学部卒業の後、外資系PR企業へ入社し現在。4万人規模の展示会のマーケティングやPR戦略の設計・運用をしている。
加えて、クリエイターが集まる組織COLOR≡CREATIVEを発足。強みである個人の特性を加味した伴走型ディレクションを活かして、カンファレンスをはじめとしたイベント構築や、キャラクターを活用した行政のPR事業など、クリエイターと共創しサービスを一貫して構築している。
さらに、この活動を通してクリエイターのキャリア支援や機会提供も行っている。

吉村 瞬(Shun Yoshimura)

大学4年生。高校時代にエンタメに人生を救われ、エンタメ業界を志す。
老舗画材メーカーとともにアートのワークショップや、100人規模の交流会イベントのプロデュースなどを行う。インディーでのボードゲーム制作に加え、ソーシャルゲーム会社でインターンとして新規プロジェクトに携わる。
将来、生まれてから死ぬまで一生涯遊べる世界を創ることができるエンタメプロデューサーになれることを目指している。

\企画制作など、エンタメ関連の問い合わせはこちら/

私たちが目指すもの

エンタメと地域社会を結ぶ
企画から運営まで一括プロデュース

私たちは、行政や地域社会と連携し、地域のニーズに応えるエンターテインメントを創造・提供しています。

これまで1人から5万人規模まで、幅広い集客を実現してきた経験を活かし、参加者と依頼者の双方が満足する質の高いイベントを成功に導いています。

COLOR-CREATIVEは、エンタメ・デザイン・テクノロジーという多彩な分野を横断するクリエイターが集うプラットフォーム。私たちは、その強みを活かして新しい価値を生み出すイベントを企画・主催しています。

業界やクリエイター同士を繋ぐ架け橋となり、そこで生まれる化学反応から新たなアイデアを育み、社会に変革をもたらす価値を創造します。

その他の分野

DESIGN & PR

「クライアントのアイデアを形にする」

クライアントの要望から最適なデザインを企画設計〜実行・運用まで一貫して提供します。

業界・ジャンルを超え、あらゆるクリエイティブ経験をしてきたクリエイターが制作します。

TECHNOLOGY

業界を超えた視点と技術で、
要件定義から保守まで完全網羅

ビジネス観点を持ち合わせたあらゆる業界を経験している
エンジニアがクライアントのニーズに合わせた開発を行います。

要件定義から開発、保守運用まで一貫したサポートを行います。

タイトルとURLをコピーしました