TECHNOLOGY

業界を超えた視点と技術で、
要件定義から保守まで
完全網羅

“ECONOMIC × TECHNOLOGY”

COLOR ≡ CREATIVEでできること

これまでの実績

エンジニア保守開発

私たちは、業種業界関係なくあらゆるWebページやサービスを構築ができます。

一例として、不動産クラウドファウンディングサービスにおける 保守開発を実施しました。

具体的なサービス構築のご相談に関してはお問い合わせにてご連絡ください。

エンジニア教材開発

株式会社 Techies様と連携して、 エンジニア教材であるGeekationの開発を行いました。

SES企業を中心に導入いただき、 これまでに150名以上の卒業生を世に輩出しています。

エンジニア開発以外に、エンジニア教材の開発など 幅広く活動を行っています。

AI・ITイベント運営

Google Microsoftなどがスポンサーとして参加している日本最大級のAiイベント、「東京AI祭」のトークセッション監修を行いました。

開発経験以外に、AI・ITに関するイベントの運用にも携わることができます。

所属メンバー紹介

佐久間 亮太 (Ryota Sakuma)

東京大学 博士後期課程。 Sony Computer Science研究所リサーチアシスタント。専門は情報学。 加えて、フリーランスエンジニアの立場としてその他企業へも参画。設計段階から、ハードウェア、ソフトウェア開発まで一貫して行っています。 産業と研究どちらからもアプローチできるIT人材、またその人材のマネジメントができる人材となることを目指しています。

荒井 航平(Kohei Arai)

大学4年生。 元々海外に関心があり、内閣府主催の国際交流事業に日本代表青年として複数参加や旅行会社と提携し海外ツアーを企画・運営を行い300万円売上達成。 日韓交流事業では、韓国青年とAIの活用についてディスカッション。 未経験者向けエンジニア教材開発や、フリーランスディレクターの事業紹介サイト制作にも携わりました。 将来、海外移住をしながらやりたいことを叶えられる仕組みが作れるエンジニアになることを目指しています。

\エンジニアなどテック関連のお問い合わせはこちら/

私たちが目指すもの

開発できるだけではない、
世の中の課題を解決できるエンジニアを目指す

私たちは、開発した先の顧客の 課題解決・満足にコミットするため、 エンジニアスキルを伸ばすだけでなく ビジネス観点も身につけ、提供できる点が強みです。

AIイベントの監修や初学者向けの教育プログラムに 関与することで、最新技術のトレンドを把握し、 それを広く共有する能力があります。

そのような知見を増やすため、私たちは、 「新しい技術」 「知識を学び続ける」 「挑戦し続けるマインド」を大切にしており、 個人の育成にも力を入れています。

世の中の生活がより便利に、より快適に過ごすために、 エンジニアというスキルを磨き続けます。

その他の分野

DESIGN & PR

「クライアントのアイデアを形にする」

クライアントの要望から最適なデザインを企画設計〜実行・運用まで一貫して提供します。

業界・ジャンルを超え、あらゆるクリエイティブ経験をしてきたクリエイターが制作します。

ENTERTAINMENT

エンタメと地域社会を結ぶ
企画から運営まで一括プロデュース

行政や、地域社会と連携したプロジェクトを通して、 地域社会のニーズを解決するエンタメを提供します。

1人から5万人規模まで対応可能な集客経験を活かし、 参加者、依頼者の満足度の高いイベントを遂行しています。

タイトルとURLをコピーしました